医師会について 医療機関検索 救急・休日診療 検診・予防接種 情報発信 リンク
HOME > 情報発信 .> 医療まめ知識 > ノロウイルス感染症について
ノロウイルス感染症について 
 昨年末から本年初めにかけて、老健施設での下痢嘔吐の集団発生があり嘔吐物での窒息、誤飲からの嚥下性肺炎などによる死亡がありました。一部の検体からノロウイルスが検出され、ノロウイルスによる集団感染症と断定されました。

 では ノロウイルスとはどんなウイルスなのでしょうか、近年 出てきた新しいウイルスではありません。以前より 冬の食中毒を起すウイルスとして注目されていました。2002年にノロウイルスと命名されましたが、以前は小型球形ウイルスと呼ばれていました。感染経路はほとんどが経口感染です。ウイルスに汚染された食品(特にカキなどの貝類)を生もしくは充分加熱しない状態で食べた場合や食品取扱者(食品を製造する者、食品を調理する者)が感染しておりその者を介して汚染された食品を食べた場合、感染者の便や吐物からの二次感染などです。

 潜伏期間は1から2日で症状は嘔気、嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱などで2から3日で軽快しますが、他の病気などで抵抗力が低下している人やお年よりでは下痢、嘔吐が続き重症化することがあります。軽い風邪のような症状を呈する場合もあります。治療はこのウイルスに対しての特効薬はありません。下痢や嘔吐で脱水症状がひどい場合は点滴をするなどの対症療法のみです。予防は、カキなどの食品は充分加熱して食べること、食品を扱う人は手洗いを励行すること、調理台や調理器具の洗浄、消毒を徹底すること、患者の便、吐物の処理には使い捨て手袋、マスクを使用することなどです。

 以上 ノロウイルスに関して述べさせていただきましたが、手洗いや食品の充分な加熱などちょっと気をつけることで感染は予防できますので実行してください。

船内クリニック 船内洋司


 Copyright (C) 2006 Fujiidera Medical Association. All Rights Reserved.