医師会について 医療機関検索 救急・休日診療 検診・予防接種 情報発信 リンク
HOME > 情報発信 .> 医療まめ知識 > レントゲンは人の名前
レントゲンは人の名前

 1.放射線とは何だろう
  ほとんどの皆さんは、今までに放射線を使った検査を受けられた経験があると思います。
  例えば、肺や骨の]線写真(レントゲン写真)・CT検査・バリウムを使った胃や大腸の造影検査などです。
  1895年、レントゲン博士というドイツの物理学者は、物質を透過したり、写真のフィルムを感光させる不思議な性質を持つ光を発見し、X線と名づけました。
  波長の短い電磁波のことを放射線といい、X線はこの放射線の一種です。X線を利用して、現在いろいろな病気の診断ができるようになりました。

 2.放射線は体に悪いのですか
  現代の医療では、不可欠となっている放射線ですが、検査をうけると体に悪影響がでるのではと心配される患者さんもおられます。
 たしかに、広島や長崎の原爆では、一時的にとても強い放射線をあびたために、皮膚がただれたり、その後に白血病やがんになった人がでてきました。ただ現在、病気の診断やドックで行う放射線検査では、皮膚の障害・白血病やがんの発生・不妊症の危険はないと考えてよいと思われます。

 3.放射線の影響を少なくする工夫
  私たち医師は、患者さんの診断にぜひ必要と考えた検査しかおこないません。また、妊婦さんに対してのX線検査も、おなかの赤ちゃんに影響のでる可能性は、大変少ないのです。
 ただ患者さんに不安を生じさせないためにも、妊娠の可能性のある方については、最近の生理の開始日より10日以内のX線検査をすすめる考え方もあります(10日間規則)。

(医)園部医院  園部鳴海


 Copyright (C) 2006 Fujiidera Medical Association. All Rights Reserved.